ノウハウ

Canva Proを使ってみた感想!無料版と何が違う?

ブログのアイキャッチ画像を作るとき、Canvaを使っている人も多いですよね。

無料版でも十分便利ですが、Canva Proにするともっと快適になるって聞くけど、実際どうなの?と気になる方もいると思います。

そこで今回は、Canva Proを実際に使ってみた感想と、無料版との違いをわかりやすく解説します。

Canva Proの主なメリット

Canva Proにして何よりもメリットに感じたのは、無料版では使えなかったテンプレートや素材がすべて解放され、デザインの自由度が格段に上がったことです。

1. 使える素材とテンプレートが圧倒的に増える

無料版では、素敵なテンプレートや画像を見つけても「Pro限定」になっていて使えないことが多いですよね。

Canva Proなら、 1億点以上の写真、イラスト、アイコン、テンプレートが使い放題 になります。

「せっかくいいデザインが作れそうだったのに、無料版では使えない…」というストレスがなくなり、 どんなデザインも思い通りに作れる のが最大の魅力です。

2. 背景透過がワンクリックでできる

ロゴやサムネイルを作るときに、背景を消したい場面ってありますよね?

無料版だと他のソフトを使わないといけませんが、Canva Proなら ワンクリックで背景を透過 できます。

これは本当に便利で、使い始めたら手放せません。

3. フォントやブランドカラーを統一できる

Canva Proには 「ブランドキット」 という機能があります。これを使うと、

  • 会社やブログのロゴ
  • よく使うフォント
  • ブランドカラー

などを登録できるので、毎回設定し直す手間が省けます。

例えば、ブログのアイキャッチ画像を作るときに、「いつものフォントや色をいちいち探すのが面倒…」というストレスがなくなります。

4. デザインのサイズ変更が簡単

通常、作ったデザインのサイズを変更するには、一から作り直さないといけません。

でも、Proなら 「デザインのサイズ変更」 ができるので、ワンクリックで別のサイズに調整できます。

例えば、

  • YouTubeサムネイルを作ったけど、Twitter投稿用にもしたい!
  • インスタ用に作った画像をブログのヘッダーに使いたい!

こんなときに、一瞬でサイズ変更できるので、作業時間が大幅に短縮できます。

無料版とCanva Proの違いを比較!

「結局、無料版と何が違うの?」と気になると思うので、主な違いを表にまとめました。

機能無料版Canva Pro
使える素材一部のみ1億点以上
背景透過×○(ワンクリック)
フォント・ブランドカラー管理×○(ブランドキット)
デザインサイズ変更×○(ワンクリック)
チームでの共同編集△(制限あり)○(スムーズに共有)

無料版でも使えますが、Canva Proにするとデザインの幅が広がり、作業効率も格段にアップする のが大きな違いです。

Canva Proはどんな人におすすめ?

「じゃあ、結局Canva Proはどんな人が使うべきなの?」と思いますよね。

こんな人には特におすすめ!

  • ブログ・SNSで発信している人 → アイキャッチ画像やSNS投稿が簡単に作れる
  • YouTubeやインスタなど複数のSNSをやっている人 → サムネイルを効率的に作れる
  • デザインを効率化したい人 → サイズ変更や素材探しの時間を節約できる

逆に、

たまにしかデザインしない人

無料の素材だけで十分な人

という場合は、無料版でも問題なく使えます。

まとめ:Canva Proにすると作業効率が大幅アップ!

実際にCanva Proを使ってみて思ったのは、

  • 使える素材が一気に増える
  • デザインの手間が大幅に減る
  • 特に「背景透過」と「サイズ変更」がめちゃくちゃ便利

ということ。

毎日デザインを作る人なら、間違いなくCanva Proの方が快適です!

無料版でも十分使えますが、「デザインをもっと効率的に作りたい!」 という人には、Proにする価値は十分あります。

気になった方は、30日間の無料トライアル もあるので、まずは試してみるのもアリですね!

-ノウハウ